- ブログ始めたけどサーバーはどこがいいのかわからない
- サーバーは速いほうがいいの?
- サーバーを選ぶ基準は?
このような疑問にお答えします。私もブログを始めたての頃は、どこがいいのか全くわかりませんでした。
とりあえず有名どころのレンタルサーバーを片っ端から使ってみた結果、みなさんにおすすめできるレンタルサーバーを紹介します。
それぞれのレンタルサーバーにもメリット、デメリットがあるので、何を重視するかで選ぶとよいでしょう。
レンタルサーバーを選ぶ基準
- 速度
- 安定性
- コントロールパネルの使いやすさ
- サポートの速さ
上記4つの視点で選ぶとよいでしょう。
というか、使わなければわかりませんよね(;^_^A
レンタルサーバーの速度とSEOの関係
レンタルサーバーを調べていると「速度が~」と言っている人が沢山いますよね。
その通りで、レンタルサーバーで最も重要な指標は「速度」です。
読み込み速度のことで、サクサク快適にサイトを閲覧できると見やすいですよね。
一方、サイトを開いて、いつまで経っても読み込まなかったらイライラしますよね。仕方なく別のサイトを見ようとします。よって離脱率が上がってしまうんです。
この動作ってSEO上、とてもよくないことなんです。
レンタルサーバーの読み込み速度は、ユーザビリティ向上につながるのでSEO上でも有利なんです!
安定性も大事
最近はどこのサーバーも安定しているのですが、たまに動作がめっちゃ遅くなる時があるんですよね。ここでは紹介していないサーバーなのでご安心を。
安定していないがために売り上げが下がってしまうという事は避けたいです。
コントロールパネルの使いやすさ
めちゃ大事!サーバーってただでさえわけわからないのに、コントロールパネル使いにくかったら最悪です。
操作だけで1日が終了してしまうなんてこともあります。。。
コントロールパネル内で迷子にならないサーバーを選ぶべきです!
サポートの速さ
サーバーをいじってると、いろんなことが起こります。データが消えた!とか、、、
画面真っ白!とか。
そんな時に役立つのがサポートサービスです。
とにかくすぐ対応してほしいので、サポートのレスポンスの速さも重要になってきます。
おすすめのレンタルサーバー3選
- Xサーバー
- コノハウイング
- ミックスホスト
この3つだったら大丈夫。でも、それぞれデメリットもあるから、自分に合ったサーバーを選ぶとよいでしょう。
Xサーバー

文句なしに満点のレンタルサーバーです。私も初期からずっと利用させていただいています。
『エックスサーバー』は、安心と快適さを兼備した
国内シェアNo.1、サーバー速度No.1の高性能レンタルサーバーです。
速度 | |
安定性 | |
コントロールパネル | |
サポート |
速度は安定性の評判は抜群です。コントロールパネルも階層が深くなっていないから迷わないんですよね。サポートもソッコーで返事が来ます!何度も助けられました。
とりあえず、Xサーバー選んでおけば間違いありません。
コノハウイング

速度 | |
安定性 | |
コントロールパネル | |
サポート |
コノハちゃんがかわいいコノハウイング。とりあえず、激速です。安定性に関しては、たまに遅くなる時があるのですが、神経質じゃなければそこまで気になりません。
デメリットとしては、お問合せがどこにあるかわからないw
それと、HTMLでスクリプトを挿入したらエラーが出る(アドセンスのコードとか)。これはセキュリティ面が充実しているということなんだが、いちいちWAFをOFFにして対処しなければならない。スクリプト入れる頻度はあまりないけど、ちょっとストレス。
コントロールパネルは、とても扱いやすいです!とてもシンプルなので、感覚的な操作が可能です。
ミックスホスト

速度 | |
安定性 | |
コントロールパネル | |
サポート |
体感だけど、めちゃくちゃ速い気がします。元アフィリエイターが、世界に対抗できるサーバーを立ち上げました。
コントロールパネルはちょっとわかりにくいかも。でも慣れたらそこまで苦にならない程度。
サポートはXサーバーと変わらないくらい対応が良い。サイト売買や載せ替えの際には大変お世話になりました。
気になってるレンタルサーバー
ラッコサーバー

最近気になっているのが「ラッコサーバー」です。
ラッコさんのとこでは、中古ドメイン屋さんやサイトM&A、各種ツールなどで大変お世話になっております。
まだ使ったことがないのですが、ラッコさんはユーザビリティを第一に考えた運営をされているので、おそらくサーバーの性能も良いはず!
- シンプルでサクサク使える管理画面
- ブログ開始までに必要な作業が全て自動化された「かんたんブログスタート」
- 安心の14日間無料自動バックアップ
- 高速動作する最新のWEBサーバー「LiteSpeed」採用
- LiteSpeedと連動する高速化WPプラグイン「LiteSpeed Cache」が使用可能!